fc2ブログ

ぶらっと遡上探索

河川沿いの散策、橋と付近の名所を写真で紹介します。偶にSpotで色々と...

Spot-148 町田『薬師池公園の紅葉』

This best shot


前回からの継続になります。お昼には少し早いのですが、館内の喫茶「けやき」が空いていたので昼食にします。シルバーデーで浮いた900円を此処で還元だ(笑)。楊洲周延の企画展期間限定のオムライスを注文。ケチャップ味のチキンライスに、キノコのクリームソースが掛かり美味しいです。


では、国際版画美術館を出て北に在る芹ヶ谷公園を縦断してから、町田薬師池公園まで行きます。なので、又 シェアサイクルを借りましょう。今朝利用したチャリはBATT残が半分なので、フル充電だった別のチャリを利用します。芹ヶ谷公園は町田市立の都市公園で、1982年(S57)に公園西側の第一期部分が開園し、2020年(R2)に全面開園しています。入口に■「開かれた宇宙」作:高橋清、1990年(H2)が設置されています。他にも園内にオブジェが幾つか在ります、




オブジェの左後、町田駅方向へ続く階段を80段程上がると、光る球体■「my sky hole 88ー4」作:井上武吉、1988年((S63)が設置されています。周りの紅葉が球体に映り込み、映えますね。一箇所、繭形の穴が開いており覗くと、歪んだ景色が目に飛び込んでクラッとします(嘘)です。




公園に戻り、90m程北へ進むと、■「彫刻噴水・シーソー」作:飯田善国、1989年(S64)が在ります、6~8月の期間は支柱から水が出て、水の重みでシーソーが動くそうです。北西160m程に■「トキオコシ」作:平野杏子、1990年(H2)が在ります。右手の丘陵には全長45mのロングスライダーが見えます。大人は利用不可で、対象年齢は6〜12歳だそうです。


芹ヶ谷公園内には、都内で初めてポケモン・キャラクターのデザインマンホール蓋6種類が設置されていますので、撮ります。先程のシーソー噴水の周りに2個、■ポケモンマン蓋(ゼニガメ)、■ポケモンマン蓋(ポッポ)、噴水から北西方向へ80m程に■ポケモンマン蓋(ビードル)、オブジェ「トキオコシ」の脇に■ポケモンマン蓋(ニョロモ)が設置されています。残り2個は公園の北端に設置してあるので、後で紹介します。




芹ヶ谷公園を分断する市道を潜り、公園北端に入ります。此処はチャリ乗り入れ禁止なので入口脇に駐輪ですね。100m程進むと小さな池が在り、池周りのモミジが綺麗な場所です。上空を見慣れない機体が通過します。取り敢えずバシャ、後で拡大確認するとアメリカ海兵隊のBeechcraft 200 Super King Air (169539)でした。




チャリまで戻り、芹ヶ谷公園を一旦外れて、西300m程に在る母智丘(もちお)神社へ行きます。都城市の石峰山頂に鎮座している母智丘大神の御分霊を勧請し、1919年(T8)に創建されました。祭神:豊受姫大神、大歳大神、所在:町田市原町田5-12-11。原町田七福神の弁財天です。




では、母智丘神社の裏手から東50m、芹ヶ谷公園北端へ残りのポケモンマン蓋を撮りに行きます。公園北端は周りが丘陵状態で、窪地に在るのでチャリは入れません。階段脇に停めて、階段で20m程下ります。周囲が樹々に囲まれていて、ケヤキの紅葉が綺麗です。北端のベンチ脇に■ポケモンマン蓋(フシギダネ)、周遊路を90m程進んだ階段手前に■ポケモンマン蓋(ヒトカゲ)が設置されています。此れで園内のポケフタ6種類コンプリートです。因みに町田市の普通のデザインマンホール蓋は、町田の漢字「田」の中に市の花サルビアとカワセミがデザインされた奴と、町田リス園のリスをモチーフにした奴です。







ベンチで一休みして、町田薬師池公園までのルートを頭に入れます。玉川学園前7号踏切まで小田急線沿いに進み、鎌倉街道に入り5kmのコースです。では、チャリ置き場まで戻りスタート。約20分で、チャリポート(町田リス園)に到着、チャリを返却して薬師池公園の裏門から入ります。版画美術館からの利用時間1h18m、530円でした。




薬師池周りは湖面の青空に映えますね、おっと、北側からの景色は逆光で上手く撮れません。スマホを取り出して、木陰越しにカシャッ、ん~、日光の手前 今市です(笑)。
薬師池公園のイロハモミジにオオモミジ、ハウチワカエデ、良い感じで色付いていますね。紅葉しない青モミジも綺麗です。






少し寒くなって来たので、野鳥も増えましたね。空飛ぶデカイのは自衛隊のP-1哨戒機です。前回見た時は、止まっていた上掛け式水車は、回っていました。少ない水量でも結構力強く回るんだ。




全体的な紅葉具合は半分程度で、12月上旬がピークですが、緑が混じる紅葉も結構いけています。最後に色付きが良好な紅葉を並べます。






帰路は小田急線鶴川駅まで、シェアサイクルを利用する予定でしたが、ん~、使えるチャリは在るのですが、鶴川駅周辺のチャリポートに返却枠が無いので利用NGになりました、トホホ、最近こう云うパターンが多いです。なので、薬師ヶ丘バス停から神奈中バス(町53系)に乗り、鶴川駅経由で帰宅します。散策歩数8920歩でした。


>>>後書き<<<
薬師池公園の紅葉如何でしたか、綺麗でしたね。夕方からはライトアップが行なわれて、彩がより一層引き立つ画が撮れますが、夜景だけ撮りに行くには、コスパが悪いのでパスです(笑)。
次回は通常Sceneに戻りまして、湯殿川の下田橋から継続遡上して、湯殿川橋、湯殿川高架橋、打越大橋、時見橋、八幡橋、JR横浜線湯殿川橋梁、日向前橋までの紹介になります。
次回アップ予定:Scene-842 湯殿川『湯殿川橋~日向前橋』 (2023/12/06)

お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。

[拍手]ボタン

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/12/02(土) 00:00:00|
  2. 薬師池公園 四季彩の杜
次のページ

プロフィール

mark60

Author:mark60
関東地区の河川に架かる橋を
紹介しています

最新記事

カテゴリ

多摩川 (62)
多摩川に架かる橋--095 (1)
隅田川 (18)
隅田川に架かる橋--040 (1)
荒川 (59)
荒川に架かる橋----116 (1)
浅川 (14)
浅川に架かる橋----057 (1)
南浅川 (7)
南浅川に架かる橋--036 (1)
江戸川 (21)
江戸川に架かる橋--041 (1)
神田川 (18)
神田川に架かる橋--153 (1)
秋川 (15)
秋川に架かる橋----067 (1)
北秋川 (5)
北秋川に架かる橋--020 (1)
鶴見川 (21)
鶴見川に架かる橋--123 (1)
恩田川 (7)
恩田川に架かる橋--048 (1)
野川 (15)
野川に架かる橋----107 (1)
日本橋川 (5)
日本橋川に架かる橋031 (1)
相模川 (35)
相模川に架かる橋--159 (1)
玉川上水 (18)
玉川上水に架かる橋150 (1)
石神井川 (20)
石神井川に架かる橋179 (1)
入間川 (23)
入間川に架かる橋--109 (1)
高麗川 (19)
高麗川に架かる橋--102 (1)
境川 (33)
境川に架かる橋----153 (1)
旧中川 (5)
旧中川に架かる橋--025 (1)
引地川 (21)
引地川に架かる橋--122 (1)
新中川 (8)
新中川に架かる橋--028 (1)
新川 (3)
新川に架かる橋----015 (1)
中川 (37)
中川に架かる橋----124 (1)
善福寺川 (10)
善福寺川に架かる橋078 (1)
妙正寺川 (14)
妙正寺川に架かる橋093 (1)
大岡川 (12)
大岡川に架かる橋--108 (1)
古利根川 (11)
古利根川に架かる橋037 (1)
残堀川 (11)
残堀川に架かる橋--090 (1)
大栗川 (9)
大栗川に架かる橋--051 (1)
乞田川 (6)
乞田川に架かる橋--037 (1)
谷地川 (8)
谷地川に架かる橋--051 (1)
成木川 (10)
成木川に架かる橋--043 (1)
黒沢川 (8)
黒沢川に架かる橋--036 (1)
直竹川 (4)
直竹川に架かる橋--016 (1)
北小曽木川 (4)
北小曽木川に 〃 ---018 (1)
霞川 (15)
霞川に架かる橋----092 (1)
三沢川 (9)
三沢川に架かる橋--055 (1)
仙川 (20)
仙川に架かる橋----150 (1)
新河岸川 (17)
新河岸川に架かる橋099 (1)
白子川 (9)
白子川に架かる橋--058 (1)
黒目川 (11)
黒目川に架かる橋--082 (1)
落合川 (4)
落合川に架かる橋--048 (1)
二ケ領用水川崎堀 (12)
川崎堀に架かる橋--092 (1)
二ケ領本川 (7)
二ケ領本川 に 〃 --052 (1)
宿河原用水 (4)
宿河原用水 に 〃 --038 (1)
平瀬川 (8)
平瀬川に架かる橋--057 (1)
五反田川 (6)
五反田川に架かる橋041 (1)
帷子川 (13)
帷子川に架かる橋--108 (1)
新田間川 (3)
新田間川に架かる橋023 (1)
今井川 (5)
今井川に架かる橋--039 (1)
目黒川 (9)
目黒川に架かる橋--064 (1)
柳瀬川 (12)
柳瀬川に架かる橋--058 (1)
空堀川 (11)
空堀川に架かる橋--088 (1)
北川 (4)
北川に架かる橋----030 (1)
東川 (9)
東川に架かる橋----074 (1)
湯殿川 (1)
台湾-台北 (1)
ベトナム-ハノイ (2)
札幌雪まつり (2)
小樽 (1)
加茂水族館 (1)
新潟市水族館 (1)
弥彦温泉 (1)
上越市立水族博物館 (1)
寶川温泉 (1)
那須塩原温泉 (1)
日光 (2)
ながおか花火館・善光寺 (1)
袋田の滝 (1)
秩父 (5)
奥多摩 (4)
やまなみ五湖 (1)
忍野八海 (1)
鎌倉 (1)
江の島 (2)
三浦海岸 (1)
真鶴 (2)
伊東城ケ崎海岸 (1)
河津町 (1)
京都・奈良 (3)
大阪-関空と四天王寺 (1)
鴻巣花まつり (1)
幸手・権現堂公園 (1)
東武動物公園 (1)
埼玉県立歴史と民俗の博物館 (1)
川越 (2)
川口の安行寒桜 (1)
所沢界隈 (4)
飯能界隈 (3)
阿須運動公園 (1)
野山北公園カタクリ群生地 (1)
花多来里(かたくり)の郷 (1)
城山かたくりの里 (1)
赤塚植物園 (1)
六義園 (1)
新宿御苑 (1)
郷さくら美術館 (1)
東京都庭園美術館 (1)
雅叙園東京 (1)
目黒林試の森公園 (1)
蘆花恒春園 (2)
三鷹国立天文台 (1)
野川の夜桜 (1)
神代植物公園 (21)
調布花火大会 (2)
BOAT RACE多摩川の花火 (1)
府中郷土の森博物館 (3)
農林総合研究センター (4)
昭和記念公園 (3)
立川『南極・北極科学館』 (1)
多摩御陵 (1)
多摩森林科学園 (5)
東京薬科大学薬用植物園 (1)
ひまわりガーデン武蔵村山 (1)
塩船観音寺のツツジ (1)
吹上しょうぶ公園 (1)
薬師池公園 四季彩の杜 (4)
町田国際版画美術館 (1)
生田緑地ばら苑 (2)
川崎市立日本民家園 (1)
横浜イングリッシュガーデン (2)
横浜ズーラシア動物園 (1)
横浜三渓園 (1)
横浜界隈 (5)
横須賀港 (1)
入間基地航空祭 (1)
横田基地日米友好祭 (3)
厚木基地日米親善春まつり (1)
双龍鳥居 (1)
寺社仏閣 (1)
パブリックアート (7)
その他 (10)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

QRコード

QR

FC2カウンター

.

. ご訪問ありがとうございます